
勤務校もようやく夏休みに入った8/1、今年5回目になる髙田美佐子先生のフォルマシオンミュジカル講座に参加しました。
今年度は私が参加できる日曜日や学校がお休みの日に開催されて嬉しいです。本日の参加者は9名。
先ずはバイナリー(1拍が2分割)とターナリー(1拍が3分割)があわさった拍子の練習。広いお部屋で少し動き回った後、輪になりお箸を使ってのエクササイズ。これ楽しい!体を使ってリズムを感じるって大事ですね。
その後は、教材を使用しながら(フランスの小学3年生が勉強しているテキストです)南米ボリビアの民族音楽。なかなかに格好いい曲です。ペルーの曲も歌唱しました。前回の講座でも練習したシンコペーションがたくさん出てきます。シンコペーションのリズムは基本になるビートをしっかり感じることが大切です☝️先日、学校の合唱特別練習でも先生が同じことを仰っていました。レッスン曲や合唱曲でもたくさん出てくるシンコペーション。今日の講座での練習を取り入れてみたいと思います。